彫金の制作・デザインが学べます

日本宝飾クラフト学院はジュエリー・アクセサリーの実践教育のパイオニア校です。宝石の街・上野御徒町の本校を中心に、横浜校、名古屋校の3スクール体制で、ジュエリー・アクセサリーの制作・デザインから宝石学まで、充実の授業を展開しています。趣味で彫金を学びたい方から、本格的にプロを目指す方まで、様々なニーズにお応えできる多彩なコースがあります。

アットホームな雰囲気の教室で、少人数制で楽しく学べます。

宝石の街で学ぶ彫金技術

彫金と一口に言っても、分野によって意味が異なります。言葉の意味としては。タガネを使って金属を彫ることをになります。

ジュエリーメイキングの分野では、以下の2つの意味合いで使うことがあります。

(1)貴金属加工:金属を糸ノコで切ったりヤスリで削ったりローラーで延ばしたりして作ったパーツをガスバーナーでロウ付け(溶接)して作る加工法

(2)彫留彫刻:タガネを使って小さなメレダイヤを埋め込んで留めたり、貴金属の表面に模様を彫り込む技術

クラフト学院に、これからジュエリーメイキングにチャレンジしたい未経験の方は(1)の意味で、ある程度の加工経験のある方は(2)の意味で「彫金」ということが多いようです。

クラフト学院のカリキュラムでは、上記のように貴金属加工と彫留彫刻に分けて使っています。

彫金(貴金属加工)・ロストワックス・デザイン画など、さまざまな技術が学べます

学べる彫金技術が凄い

ジュエリー・アクセサリーの専門スクールだからこそ、さまざまな技術を基礎からしっかり学べます。

ヤスリの使い方、糸ノコの引き方などの基礎技術から丁寧に指導しますので、着実に実力が付きます。基礎を身につけているかいないかは、後々大きな差となって現れます。

ぜひ、クラフト学院でしっかりとした基礎を身につけてください。

ジュエリーの制作者やジュエリーデザイナーになるために、ぜひ身につけていただきたいのが、以下の三つの技術です。

(1)貴金属加工
貴金属加工は、貴金属を直接切ったり削ったりしながら、ジュエリーを作る制作方法です。昔からの伝統的な作り方です。

(2)ロストワックス
ロストワックスは、ワックスと呼ばれるロウ材を切ったり削ったりしながら、ジュエリーの原型を作る作業です。
ワックスは、貴金属と違って柔らかく、より加工がしやすいものです。デザイン性に富んだジュエリー、有機的なデザインのジュエリーを作るのに向いています。
作ったワックス原型は鋳造(キャスト)することで金属に置き換えられます。
具体的には、石膏の枠に入れて炉で焼き、ロウが溶けてできた空洞に溶かした貴金属を流し込んで、同じ形の貴金属を作ります。

(3)ジュエリーデザイン画
ジュエリーデザイン画は、完成図を紙に描く作業です。
ジュエリーデザイナーになるには必須の技術であることはもちろんですが、将来加工の仕事に就きたい方も、デザイン画の正しい見方がわからないと、注文通りの商品を作れません。
また、ジュエリーデザイナーを目指す方も、加工の知識が全くないと「作れないものをデザインするデザイナー」になってしまう危険があります。

これからの、ジュエリークリエイターやジュエリーデザイナーを目指すのであれば、貴金属加工、ロストワックス、ジュエリーデザイン画をきちんと学んでおくことが必須になっています。

「プロになるつもりはない」、「趣味でジュエリーメイキングを楽しみたい」という方は、ご自分の作りたいものに合わせて学ぶ技術を選んでいただければよろしいかと思います。

彫金講座に関するよくある質問

体験教室に申し込みしたいけど持って行くものが必要なのか?

汚れてもいい服装でいらっしゃるかエプロンをご持参ください。

体験教室に申し込みしたいけど入学するかどうかわかりませんが大丈夫ですか?

入学後にどのような作業をするのか体験していただくための体験教室ですので、まだ入学を決めていない方の参加も歓迎します。

体験教室は何回も受けて大丈夫ですか?

2回まで受講できます。

友達と参加してもいいですか?

大丈夫です。お申し込みの際に同伴者の事項をご入力ください。

どういう職業を目指せますか?

ジュエリーを作るクリエイターやジュエリーデザイナーを目指す方を対象としています。

彫金・貴金属加工

貴金属を直接切ったり削ったりロウ付けしたり。
最もベーシックな加工法です。

ロストワックス

ワックスというロウ材を使って原型を作ります。
原型を鋳造(キャスト)して貴金属に置き換えます。

ジュエリーデザイン

ジュエリーのデザイン画を学びます。
描き方と発想法を身につけます。

趣味の彫金からプロのデザイナーを目指す方まで

趣味で彫金やジュエリーが作れるように楽しみたい

趣味で彫金(貴金属加工)を学びたい。気楽にオリジナルジュエリー・アクセサリーを作れるようになりたい。そんな方は、週1回から入学随時で通える専科コースがおすすめです。
単科のコースになりますので、貴金属加工、ロストワックス、ジュエリーデザイン画、彫留彫刻など、学びたい科目のみを履修できます。
休んだ時の振替制度もありますので、社会人の方でも安心です。主婦の方や定年後の長い趣味にしたい方など、様々な人が学んでいます。

本格的なプロのジュエリークリエイタージュエリーデザイナーを目指したい方は、彫金(貴金属加工)技術ロストワックスデザイン画宝石鑑別宝石についての専門知識などジュエリーに関するさまざまな技術・知識をトータルに学ぶ必要があるため、全日制学科・総合学科で学んでください。
全日制学科は、学ぶ時間・カリキュラムとも最も充実した本格的昼間部コースです。
総合学科は、全日制には通えないけれど、ジュエリーの制作やデザインをトータルに学びたい方向けの曜日時間帯選択制コースです。ジュエリー業界への転職を目指す社会人の方やWスクールの方に向いています。

このような多彩なニーズに応えられるよう様々なコースをクラフト学院では開講しています。あなたに合ったコースもきっと見つかります。

詳しく知りたい方は、以下の各コースの詳細ページをご覧ください。

趣味で学べる

週1回~、入学随時
専科

プロを目指す

週4~5日、昼間部
全日制学科

働きながら学ぶ

週3~6回 選択制
総合学科

その他、通信教育や短期講座、宝石学など、さまざまなコースを開講

上記以外にも様々なコースを開講しています。

通学できない方のための通信教育や、宝石学資格を目指す方のGem-A宝石学コース、短期セミナーと、さまざまなニーズにお応えできます。

ぜひホームページをご覧いただき、ご自分にあったコースを見つけてください。

不明な点がある方は、説明会や体験講座にご来校ください。