宝石学部

宝石鑑定士になるにはどうすればいい?必要な資格やスキルを解説

宝石鑑定士とは 宝石鑑定士という言葉を聞いたことはあるかと思いますが、実は「宝石鑑定士」という公的な資格は存在しません。 宝石について勉強をすると、民間の機関により資格や称号を与えられます。 こうした民間の資格や称号を持つ人の中には、「宝石鑑定士」を名乗る人もいますが、宝石学について詳しくない一般の方には、その方がわかりやすいからそうしているだけです。 それぞれ宝石学を修めた機関により、「FGA」や「GIA G.G.」、「PG」、「真珠アドバイザー」などの名前がついていますので、それを名乗るのが正式ということになります。 宝石鑑定士の仕事 宝石鑑定士の主な仕事は「鑑別」と「鑑定(グレーディング)」です。 宝石鑑別とは、その石が天然の宝石であるのか、はたまた人工の合成石やガラスなど別の素材なのかを判断します。本物かニセモノか見分けるというとわかりやすいでしょう。実際には、本物かニセモノかだけでなく、本物だとしてもそこにきれいに見えるように人工的な処理が施されているかどうかなども調べます。 宝石鑑定(グレーディング)は、鑑別によって天然石と判断された石が、どの程度の等級(グレード)の石なのかを判断します。ダイヤモンドの4C(カラット・カット・カラー・クラリティ)が有名です。 宝石鑑定士は、宝石鑑別機関で鑑別書やグレーディングレポートを書いている人というイメージを持つ人もいるかもしれませんが、それ以外にも活躍の場はたくさんあります。宝石買取店での買取の仕事や、デパートやジュエリーショップで行っているリフォームやオーダーで宝石についてアドバイスする仕事、メーカーや輸入業の会社で宝石の買い付けを行うなどです。 ジュエリー業界で長く働いている人でも、宝石について詳しく説明できる人は意外と少ないので、宝石学を学び資格を取得した人の需要はいつも高いと言えます。 宝石鑑定士になるには 上記のように「宝石鑑定士」という公的な資格はありませんので、民間の宝石学資格を取得するのが近道です。 宝石は主に海外で採掘されますので、本格的に宝石を取り扱う仕事をするとなると、海外の人との交渉が必須になります。そのため、なるべく世界的に通用する宝石学資格を取得したほうがいいでしょう。 現在、日本で取得できる国際的な宝石学資格は「FGA」です。FGAは世界で最も歴史のある宝石学資格で、イギリス宝石学協会(Gem-A)が認定します。 FGAを取得するには、まずファンデーションコース(基礎課程)に入学し、ファンデーション試験の合格を目指します。 ファンデーション試験に合格すると、ディプロマコース(上級課程)に進めます。コースを修了しディプロマ試験に合格、所定の低続きを経て「FGA」を取得できます。 日本宝飾クラフト学院は、Gem-AのATC(認定教育機関)です。宝石学部Gem-A宝石学コースには、通学コースと通信指導コースがあり、日本語でGem-A宝石学を学べ、試験も日本語で受験できます。 将来、宝石鑑定士を目指そうとする方はぜひチャレンジしてみてください。 もっと詳しい内容を知りたい方は資料のご請求または説明会・体験講座にご参加ください FGA以外の宝石学コース 日本宝飾クラフト学院 宝石学部では、Gem-A宝石学コース以外にも、様々な宝石についてのコースを開講しています。時間や費用の面で、外国の資格取得までは手が出ないという方は、こちらをご検討ください。 [...]

宝石鑑定士になるにはどうすればいい?必要な資格やスキルを解説2025-08-18T20:38:45+09:00

宝石学部 PGコース 受講お申し込みフォーム

お申し込み方法 こちらは、宝石学部プラクティカル・ジェモロジー(PG)コースの受講お申し込みフォームです。 以下のフォームをご入力の上送信してください。 途中保存はできませんのでご注意ください。 ※送信後、2営業日以内に学院より確認のメールをお送りします。 お申し込みフォーム

宝石学部 PGコース 受講お申し込みフォーム2025-08-18T20:34:44+09:00

宝石学部 PG(プラクティカル・ジェモロジー)コース

半年で現場で役立つ宝石の知識が身につきます 「買取や仕入れといった現場で使える宝石鑑別の資格が欲しい」という声が多く寄せられていました。 そこでこれまでの専科宝石鑑別科の授業内容を踏まえて、より実践的・実際的な宝石鑑別とグレーディングの知識と技術を身につけ、資格を取得できるPG(プラクティカル・ジェモロジー)コースを開講いたしました。 検定試験に合格すると、NPO法人宝石宝飾教育振興会の宝石学資格「PG(プラクティカル・ジェモロジー)」を取得することができます。 ここがすごい!PGコースの3つのポイント ◎短期間(半年)で宝石について学べる! ◎どこでもルーペで宝石を観察できる実践的テクニック! ◎ダイヤ・色石・真珠の鑑別とグレーディングの両方が学べる! 主なカリキュラム 募集要項 会場:日本宝飾クラフト学院 東京本校 定員:10名 入学時期:4月または10月 開講日:火曜 午前クラス(10:00~12:30)または午後クラス(14:00~16:30)選択 期間:6カ月 入学金:22,000円 受講料:162,800円 共用器材費:6,600円 受験料:12,000円 試験は4月入学は9月、10月入学は3月に実施 テキスト用具代:約27,000円(物価により変動あり) 入学条件 ・高等学校卒業レベルの学力のある方 ・日本語が理解できて読み書きできる方 ・色覚異常のない方 ・緑内障、白内障などの目の病気のない方 ※受講に際し不安のある持病がある方は事前に申し出て下さい PG検定試験 受験要項(抜粋) ◆受験資格 [...]

宝石学部 PG(プラクティカル・ジェモロジー)コース2025-08-18T20:30:32+09:00

宝石学部特別講座 「ジュエリー×SNS」の極意

講座概要 宝石業界で働いている人、これから働きたい人に対して、SNSを使ったジュエリービジネスの最前線を知っていただくセミナーです。 「SNSで集客し、売上を上げるにはどうしたらよいか」などについて、今最も注目されているジュエリーインフルエンサーが熱く語ります。 開催概要 開催日:2025年8月25日(月)14:00~16:00 講師:株式会社Y2jewelry代表 山路曜子氏 FGA (@yoko-gemqueen) 会場:日本宝飾クラフト学院 宝石学教室(東京都台東区台東3-13-10) 定員:16名(先着順) 受講料:一般 5,000円(税込) ※在校生の方は3,000円で受講できます。所属校舎でお申し込みください。 講師 山路曜子氏のインスタグラム お申し込みフォーム 以下よりお申し込みください。 ・参加費はクレジットカード決済または銀行振込がご選択いただけます。 ・クレジットカードはVISA,、MASTER、AMERICAN EXPRESSがご利用いただけます。 ・クレジットカードをご利用の方は、ジェムランドの決済方法のページをご一読ください。 ・複数名でお申し込みの場合、備考欄に他の参加者のお名前をご入力ください。 ・一度納入いただいた参加費はご返金できません。 数量

宝石学部特別講座 「ジュエリー×SNS」の極意2025-08-06T17:04:22+09:00

宝石学部特別講座 ミヤンマー産のルビーのすべて

講座概要 ミャンマーのルビー鉱山、産出の実情、非加熱ルビーの品質と価値、ルビーの加熱処理鑑別などについて、圧倒的な情報力と画像を交えて語ります。 ミャンマーに鉱山をもつ森孝仁氏ならではの、ミャンマー産ルビーの総論とも言える講座です。 開催概要 開催日:2025年9月9日(火)14:00~16:00 講師:株式会社モリス 代表取締役社長 森孝仁 会場:日本宝飾クラフト学院 宝石学教室(東京都台東区台東3-13-10) 定員:16名(先着順) 受講料:一般 5,000円(税込) 講師 森孝仁氏 お申し込みフォーム 以下よりお申し込みください。 ・参加費はクレジットカード決済または銀行振込がご選択いただけます。 ・クレジットカードはVISA,、MASTER、AMERICAN EXPRESSがご利用いただけます。 ・クレジットカードをご利用の方は、ジェムランドの決済方法のページをご一読ください。 ・複数名でお申し込みの場合、備考欄に他の参加者のお名前をご入力ください。 ・一度納入いただいた参加費はご返金できません。   数量 ※この講座は満席になりました。キャンセル待ちをご希望の方は info@jj-craft.com までご連絡ください。

宝石学部特別講座 ミヤンマー産のルビーのすべて2025-08-01T11:46:34+09:00

宝石学部イベント「鉱物テラリウム」を作ろう

宝石学部では、「鉱物テラリウム」作りを体験できるイベントを開催します! このイベントでは、まず鉱物結晶の魅力について楽しく学んでいただきます。地球が生み出した神秘的な輝きや、それぞれの石が持つ特性に触れることで、鉱物への理解が深まります。 知識を深めた後は、いよいよ実践の時間です! 多彩な宝石や鉱物や様々な素材の中から、好きなものを自由に選んで、自分だけの小さな世界を創造してください。色とりどりの宝石や植物などを組み合わせれば、唯一無二のテラリウムが完成します。 完成したテラリウムはSNSに投稿しよう! 日時:2025年8月23日(土)14:00~16:00 会場:日本宝飾クラフト学院 東京本校 5F宝石学部教室 参加費用:2,000円(税込) 作品例 お申込み 以下よりお申し込みください。 ・参加費はクレジットカード決済または銀行振込がご選択いただけます。 ・クレジットカードはVISA,、MASTER、AMERICAN EXPRESSがご利用いただけます。 ・クレジットカードをご利用の方は、ジェムランドの決済方法のページをご一読ください。 ・複数名でお申し込みの場合、備考欄に他の参加者のお名前をご入力ください。 ・一度納入いただいた参加費はご返金できません。   参加人数

宝石学部イベント「鉱物テラリウム」を作ろう2025-07-19T10:40:57+09:00

宝石学部の鈴木博樹先生が日本人初のDGA最優秀賞を受賞

Gem-A(英国宝石学協会)修了式、ロンドンで挙行 11月初旬に2024年度のGem-A(英国宝石学協会)宝石学ディプロマ(FGA)及びダイヤモンドディプロマ(DGA)の修了式が、ロンドンのゴールドスミスホールで盛大に執り行われました。 修了式には世界各国の合格者と参列者を合わせて約200名が集まり、日本からは14名の合格者が参列しました。 ロウソクを使ったシャンデリアが吊り下げられた豪華絢爛な会場では、壇上で修了証書が合格者一人一人に手渡され、その都度会場から大きな拍手が起こる華やかな舞台となりました。 鈴木博樹先生が最優秀賞を受賞 最優秀賞の授与式では、日本宝飾クラフト学院の宝石学部長である鈴木博樹先生が、ダイヤモンドディプロマ理論試験において最優秀賞(Deeks Diamond Prize)を受賞。賞状がロンドン自然史博物館のRobin Hansen氏から手渡されました。 ダイヤモンドディプロマにおいて最優秀賞の受賞は、日本人で初の快挙です。 なお、鈴木先生はFGA、DGA試験共にDistinction(成績優秀)評価(での合格となりました。 最優秀賞の鈴木博樹先生(左) 宝石学部FGAコースの詳細はこちら

宝石学部の鈴木博樹先生が日本人初のDGA最優秀賞を受賞2024-11-20T15:43:58+09:00
Go to Top